
フィリピンに留学すると、あっという間に友達ができて携帯電話

少し長め(4週間超)の留学をされる方は購入されているようです。
日本の携帯電話

使用料

留学生の多くは週末の外出先での待ち合わせや、学校の先生とのコミュニケーションツール
として利用しているようです

フィリピンで一般的に購入する携帯電話はプリペイドカードを利用するものです。
携帯電話を使用するまでに必要な物は以下の3点です。
@携帯電話本体

・カメラや音楽プレーヤーが付いていない基本機能だけのものが
ショッピングモールで新品1300ペソ(約2600円)程度〜
で売っています。
・ダウンタウンで売っている新品は安いですが電池や付属品が
偽者だったりすることがあるので買うべきではありません。
私のフィリピンで1個目の携帯電話が正にそれで結局、高くつきました。
・安くて電話とメールだけができれば良いのであればNOKIA1200か、
それの後継機(例.NOKIA1209 冒頭の写真のモデル)がお勧めです。
はっきり言って操作性はそれ程、良くはないのですがフィリピン庶民の
多くがNOKIAを使用しているので、留学中の方は学校の先生とかに
質問すれば操作方法を教えて貰いやすいです。
ASIMカード
・携帯電話と同時に番号を識別するSIMカードを購入してください。
約50ペソ(約100円)で購入できます。
通常、携帯電話を売っている店で同時購入できます。
・SIMカードを携帯内にセットすると使用できます。
・プロバイダはGlobeとSMARTが有名です。私の場合はGlobeを使っています。
Bプリペイドカード
・通話料をロードする為に、プリペイドカードを購入する必要があります。
・Globe、SMART等と書かれたカード販売店がショッピングモール内にあるので
そこで、購入してください。
・ロードの仕方はカード裏面に英語で書いてありますがわからなければ
とりあえずは販売員に言えばやってくれます。
・購入額は最初は300ペソ(約600円)程度で良いと思います。
私の場合、プライベートな使用だけだと月3〜500ペソです。
・カードから携帯電話にロードしたら、その使用権利には使用期限があります。
使用期限は購入額等によって変わるので販売員に聞いてみてください。
・町の商店等で100ペソ以下の小額でロードする事もできますが
その方法は留学中の方は学校の先生にでも聞いてみてください。
これらをひっくるめて初回にかかる費用は・・・
1700ペソ(約3500円)前後〜だと思います

注意点として・・・
日本と同じく通話料は高いので、ほとんどのフィリピン人、留学生は
電話はかけないでテキスト(日本の携帯のショートメール

利用して連絡を取り合っています。
あと、このフィリピンで主に使われている携帯電話は中身のSIMカードを換えることで
中国、ベトナム、台湾等でも使えるそうです。
フィリピンへの語学留学のあとに、これらの国に長期旅行等をする計画がある方は留学が
終っても売らずに、とっておくのも良いと思います

人気ブログランキング(留学)参加中!!
現在、10位!いつも、ありがとうございます
これからもセブ島の留学、観光情報を頑張って書いていきます。
現在、10位!いつも、ありがとうございます

これからもセブ島の留学、観光情報を頑張って書いていきます。
