

今回、ご紹介するのはセブ市にある巨大迷路系ショッピングモール
『Ayala(アヤラ)』です

ここは、以前、紹介したSMと同じく、考えられるほとんど全てのお店が揃っています。
あっ

それでも、映画館やフィットネスクラブなんてのも入っている位、なんでもあります

もちろん、洋品店、靴屋、スポーツ用品、レストラン、バー、御土産屋等は十分な品揃えです。
ここの特徴はとにかく、複雑な構造になっていて迷いやすいということです。
仮に道順を把握していたとしても、行きたい所にまっすぐ歩いていけないような
複雑な作りをしていて疲れさせます。
・・・じゃあ、行かないや


それでも、観光客やフィリピンに語学留学中の学生が買物・散策しに行くには楽しいところなんです

とくに留学生の場合は、3泊4日とかの観光客に比べて週末には時間があると
思うので、Ayalaの中を色々と散策してみると面白いと思います。
見るだけならタダですから


ところで、このAyalaは以前、記事に書いたSMと比べられることが多いのですが、
個人的には時間のない観光客にはSMをお勧めします。
理由はSMの記事内にも書きましたが・・・
・御土産屋がSMのほうが充実している
・内部でAyalaよりは迷いづらい
・多くの観光客が拠点とするマクタン島から近い
以上の点からです

それでも、AyalaのほうがSMよりも優れている点がいくつかあるので挙げてみます

・若干、高級な品物が売られている
・冒頭の写真のように内部が公園のように整備されていて、買物には
興味がない人でもここをブラブラしたり友達と話しているのは楽しい
・多くのレストランは、この公園のような場所を眺めながらテラスで食べられる。
フィリピンの場合、特に夜は外で食事するのは美味しく感じます。
また、何件かバーもありお酒も夜風にあたりながら楽しめます


これらの点から時間がある方は夕食だけでもAyalaを訪れる価値があります




以下はAyala内部の写真です


そもそも、このエスカレーターを上った/下った後にまた、ぐるっと回らされる
設計って何なんでしょうかね

大体、エスカレーターって楽して移動する為の手段のはずなのに

以下はAyalaの公園部分です







そして、以下はAyalaから見た夜景です


遠くに見えるのはウォータフロントホテルです。このホテルにはカジノもあります



人気ブログランキング(留学)参加中!!
現在、9位!ありがとうございます
これからもセブ島の留学、観光情報を頑張って書いていきます。
現在、9位!ありがとうございます

これからもセブ島の留学、観光情報を頑張って書いていきます。
